日々のこと

セミナー資料作成中~。

2月22日に「いきものたくさんの畑とは?」というお題目で依頼を受けたセミナーの資料作りに奔走中。
ESRポスター 第3回サイエンスカフェ

聾唖の知人のはるかちゃんの依頼により、聴覚障がいの方々で活動されている「環境に関する手話研究会」が主催のセミナー。
自身にとっても正式なセミナーは初めてだし、聴覚障がいの方に向けた農業内の専門用語をどのように交えて伝えるか?を考えながら、資料の作成を目指している。

手話の言語では、野菜の名称そのものも手話としては数が少なく、ましてや有機農業という言語も始め、例えば堆肥とか、踏込温床とか、その他多くの専門的な文字がないようだ。
出来るだけ視覚的なモノで表現するように考えながら作成中~。

ここ数日は、このためにパソコンの前に座る時間が多く、ちょっと^^リアルに頭痛中~~。

ひなたぼっこ~お餅つき。

畑の麦踏みをしたり、苗つくりの準備をボチボチ開始しながら、この厳寒期を過ごしている。

そんな中、カフェ・チームシェルパにて、ひなたぼっこのみなさんとお餅つき。
P1210368
不登校の子供たちを支援されている ひなたぼっこ。

今の暮らしのシステムは、最終的には雇われ人~サラリーマンになるように仕組みがつくられているように思う。その仕組みのルールの中で学歴のようなモノがあり、そのレールから外れると行き場を失うようになっている。
 そして、横並び的な思考の中に競争が組み込まれ、敏感な、多感な人・子供ほど、今のシステムに疑問を持つのだろうと思える。この疑問を持った時点で、何か?社会からはじかれてしまうような雰囲気の中では、やはり伸び伸びさが失われてもいく。

 雇われる側が適している方もいると思うので、全てが自営的な仕事・生き方になるべき・・・、とは言わないが、まずは自営的な仕事を目指すような教育システムが健全なように感じることが多々ある。
  夢を追う、叶うためには・・・というフレーズがあるが、「自分がやってみたい。」と感じることを伸ばし、それで暮らしのための賃金が循環できるように考えれば、本人がやりたい!ということを人生を通じて邁進することが出来る近道に思う。
 その途中には、学びのために雇われ人になる時期もあってもいいし、時にはあるべき、なことでもあるが、最初から雇われ人を目指させるのは、大きな違和感を感じている。

 このような自営的な仕事への想いが多ければ多いほど社会の中には多種多様な価値観が生まれて真の豊かさが蔓延し、それぞれの人格を認め合うことにもなって無用な争いも減るだろう。

 人は、生まれ持って与えられた性格や気質がある。
音楽や芸術的な特質などはわかりやすいことであるが、いわゆる賢いと呼ばれる頭脳をもった人、いわゆる記憶力が強いと呼ばれる人、手先が器用でモノつくりが得意な人、計算などの黙々とした作業が好きな人・・・などなど。

 「横並びの中に組み込まれた競争」の中から見い出すというような一辺倒なシステムではなく、その与えられた気質を素直に伸ばす多様性のあるシステムが楽しいだろうな、と思う。(今のシステムが全てではない、と思う。)

不登校の子たちは、そのような事に叛骨的な意思表示をしている気がするし、今からの時代の先駆けをしているような気もしてくる。
そんな視点で見れるようになっている自分もいる。

追:
生まれ持って与えられた気質を、お互いに与え合ったり交換し合う時に、今はマネー数字で表現されているが、本質の本質は、マネー数字で表現しなくてもいいのにな、と思うことも多々ある。
 

雪踏み?麦踏み。

それなりに降った雪の日。
八ヶ岳をバックに、麦踏み~雪踏み?
10917863_10204679521299636_5216897440544707984_n

(えーこさんFBより)
みんなで農園~小麦部。

今日は、昨日から泊まっていたマッキーくんも誘って、じゅんくん、えーこさんの4人でフミフミ。

2月21日(土)に開催予定の旧暦新年会&3月21日に予定のえーこ半世紀祀り&やぶき家送別ライブのミーティングも。

インフル苦しむ~道祖神祭り

1月11日に行われた道祖神のお祭り(飲み会)。
今までは外に出て会食をしていたが、今年は公民館にて。
P1110363
P1110362
昔々は、〆に肉うどんを食べるのが習わし的に行われていたようで、今年から復活。
P1110364
むちゃくちゃ美味しく感じて、3杯もおかわりして食べ過ぎたのだった。

・・・と、この道祖神祭りの終了の帰宅後から、なにやら体が不調になる。
11日~14日の4日間、ずっと寝込んだ。
いやあ、キツカッタ。
何よりも腰が痛くなってしまい、ゆっくり寝たいと思いつつも、しっかり寝れず。

毎年、軽い風邪は引くものの、これほど寝込む程になった記憶がないので初めてのインフルということになる。

やっとほぼ回復、もう少し養生しながら作業をスタートさせようと思うのだった。

畑2015稼働始め~薪ストック

もみ殻燻炭作りから、今シーズンの作業開始。
P1100358

八ヶ岳をバックに白煙が上がる風景は、もう何年も続く冬の作業。
作り方はこちら、その①.、、、その②。

ドラム缶(お米貯蔵缶)を利用して作り、この缶の蓋は中央の煙突部がちょうど外れるので、風の強い時でも作れる。

完成したモノは蓋をしたままゴロゴロと転がし、苗土作り場にそのままもって行ける。
P1100352
昨年踏み込んだ落ち葉による温床にまぶして。
P1100353
事前に、温床の落ち葉は何度か撹拌してもらっていたが、そこにモミガラ燻炭を加えて混ぜながら、奥の苗土置き場に放り込む。

やっと今シーズンの薪割り作業が一段落。
P1100359
軒下のストックヤード。まず右端の昨年使ったゾーンにストックし、手前の薪群は、今シーズン使用している左端のモノを使い切ったら春先にストックする予定のモノ。
もう一カ所ストックヤードがあり、だいたい4年分がストックされていき、順次乾かしながら使っていく。

薪割り作業をしていると、いつもエネルギーの自給の事、消費行動のことを考える。
肉体的な労力のちょっとした苦労を使うか?、マネーで購入するための労力を使うか?に突き詰められていく。

いろいろな暮らしの中で、前者の、肉体的な労力が出来る範囲でほんの少し使われるだけでも、この社会構造に変化がもたらされる気がする。そんな事を、いつも薪割りの最中には想うのだった。。。
記事検索
プロフィール

N.Tokunaga

月別アーカイブ
QRコード
QRコード
タグクラウド
  • ライブドアブログ